2015年05月25日
トルネード分解してみた
こんばんは
以前サバゲーで使用したトルネード。
ガス類はほんの少しガスを注入して保管するタイプなのですが、後片付けで少しガスを注入したところシュー…っと嫌な音が…

というワケで分解してみる事にしました。
底蓋とピンはあらかじめ外しておきます。
本体は6箇所ネジ止めされてるので六角で外します。

本体の樹脂カバー部分を、モナカになっているのでぱかっと開きます。
接着されてましたが、すぐ外れました。

トルネードと言うだけ、弾が入る部分は螺旋状になってますねw

ピンの穴に適当な棒を突っ込んでくるりと回すとキャップが外れます。
ちなみに逆ネジになってます。


中のシリンダーを引き抜いて分解完了。

ガス漏れはリリースバルブから…壊れるの覚悟でリリースバルブは廃止して穴を埋めてしまいました…w

組み付けは逆手順ですが、樹脂ケースは位置があるので気をつけましょう…
ありがとうございました
以前サバゲーで使用したトルネード。
ガス類はほんの少しガスを注入して保管するタイプなのですが、後片付けで少しガスを注入したところシュー…っと嫌な音が…

というワケで分解してみる事にしました。
底蓋とピンはあらかじめ外しておきます。
本体は6箇所ネジ止めされてるので六角で外します。

本体の樹脂カバー部分を、モナカになっているのでぱかっと開きます。
接着されてましたが、すぐ外れました。

トルネードと言うだけ、弾が入る部分は螺旋状になってますねw

ピンの穴に適当な棒を突っ込んでくるりと回すとキャップが外れます。
ちなみに逆ネジになってます。


中のシリンダーを引き抜いて分解完了。

ガス漏れはリリースバルブから…壊れるの覚悟でリリースバルブは廃止して穴を埋めてしまいました…w

組み付けは逆手順ですが、樹脂ケースは位置があるので気をつけましょう…
ありがとうございました
Posted by MCO at 21:00│Comments(0)
│カスタム.修理