2015年01月29日
M240B メンテ
こんばんは
分解が終えたM240Bですが…部品を少し交換して組み上げたいと思います。
基本的に逆手順、難しいトコもないので詳しい組み上げ方は割愛します。


とりあえず今回交換するのはピストンヘッドのOリング、シリンダーです。
Oリングは謎の黄緑なリングだったので、マルイ製に変えます。
機密はしっかり取れていたので問題はなさそうですが…安心なモノの方がいいですよね。
シリンダは今回インナーバレルも交換しますので、フルシリンダーから加速シリンダーへ交換します。
メカボ内は今回交換するのはこれだけ…
金属のノズルや、軸受けのベアリング等モヤモヤする部位もありますが、なるべく手間とお金をかけたくないのでコレでグリスアップして組んでいきます。

ついでにコネクターをT型のラージに変更してます。
配線は元々銀線なのでそのまま、モーターも変えたいとこですがあえて中華モーターで行きます。
インナーバレルは元々の長さが540mm…。
手元にマルイの次世代、416のインナーバレルだったと思われる275mmに交換。
パッキンもマルイ製に交換してます。
HOP窓に合わせるためにHOPクッションは平らなタイプに変更。

インナーバレルをチャンバーに組込み、画像のイモネジを締めますが…
締めていくとインナーバレルがチャンバー内で動き、センターが出ません。
また締めすぎるとインナーバレルを変形する危険もあるので注意しましょう。
今回はセンター位置が出る、ギリギリの手前までイモネジを締めました。
不安定なので他の固定方法を考えた方が良さそうです…
後は分解時の逆手順でフレームにメカボを収め、外装を組み上げていきます。
メカボをフレームに収める際、トップカバーが邪魔になるので外した方がやり易いかもしれません。

画像のピンを1箇所外すと外せます。
組み上げて早速計測…

使用バッテリーはET1のリポ7.4、3300mAh

数値はこんな具合。
0.20g運用なので十分な初速…。
個人的に90前後が、0.20gの場合はキレイな弾道で飛んでく気がします。
サイクルも早過ぎず遅過ぎず程良い感じ。
後は外で撃ってみてですね、週末に時間作って試射してきます。
ありがとうございました
分解が終えたM240Bですが…部品を少し交換して組み上げたいと思います。
基本的に逆手順、難しいトコもないので詳しい組み上げ方は割愛します。


とりあえず今回交換するのはピストンヘッドのOリング、シリンダーです。
Oリングは謎の黄緑なリングだったので、マルイ製に変えます。
機密はしっかり取れていたので問題はなさそうですが…安心なモノの方がいいですよね。
シリンダは今回インナーバレルも交換しますので、フルシリンダーから加速シリンダーへ交換します。
メカボ内は今回交換するのはこれだけ…
金属のノズルや、軸受けのベアリング等モヤモヤする部位もありますが、なるべく手間とお金をかけたくないのでコレでグリスアップして組んでいきます。

ついでにコネクターをT型のラージに変更してます。
配線は元々銀線なのでそのまま、モーターも変えたいとこですがあえて中華モーターで行きます。
インナーバレルは元々の長さが540mm…。
手元にマルイの次世代、416のインナーバレルだったと思われる275mmに交換。
パッキンもマルイ製に交換してます。
HOP窓に合わせるためにHOPクッションは平らなタイプに変更。

インナーバレルをチャンバーに組込み、画像のイモネジを締めますが…
締めていくとインナーバレルがチャンバー内で動き、センターが出ません。
また締めすぎるとインナーバレルを変形する危険もあるので注意しましょう。
今回はセンター位置が出る、ギリギリの手前までイモネジを締めました。
不安定なので他の固定方法を考えた方が良さそうです…
後は分解時の逆手順でフレームにメカボを収め、外装を組み上げていきます。
メカボをフレームに収める際、トップカバーが邪魔になるので外した方がやり易いかもしれません。

画像のピンを1箇所外すと外せます。
組み上げて早速計測…

使用バッテリーはET1のリポ7.4、3300mAh

数値はこんな具合。
0.20g運用なので十分な初速…。
個人的に90前後が、0.20gの場合はキレイな弾道で飛んでく気がします。
サイクルも早過ぎず遅過ぎず程良い感じ。
後は外で撃ってみてですね、週末に時間作って試射してきます。
ありがとうございました
Posted by MCO at 21:00│Comments(0)
│カスタム.修理
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。