2015年02月10日
ボディーアーマー紹介 MCPC ①
こんばんは
今日はコスサバ2015の米軍側参加アイテムのプレキャリ、ボディーアーマーを紹介していきたいと思います。
一回目は新しくなった海兵隊採用のプレートキャリア、MCPCを紹介していきます。(今回は画像分が多めです…;;)

ウチのMCPCです。
購入してから結構経ちますがあんまり着てあげてない感が…;;

カマーバンドの下部分にエマージェンシーリリースケーブルがあり、コレを引くと背中の接続部からバラバラになります。
サイラスなんかにも付いてますよね。

というワケでバラバラに…
MCPCの基本構成はフロントパネルとバックパネル。
そして左右のカマーバンドとサイドプレートポケットという構成となっています。
前後パネル、サイドプレートポケットにはソフトアーマーが内蔵されてます。


バラバラにしてしまったので組み上げていきましょう。
まずは前後パネルをドッキング。
ファステックとパチンと合体、ベルクロも付けます。
この時点で頭から被り、肩部分でパネルの位置を調整した方が楽だと思います。

次にカマーバンドを組んでいきますがその前の下準備。
エマージェンシーリリースケーブルを通しておきます。
ちなみに画像は右側ですが、このケーブルはカマーバンドの左右どちらでも好みの方に付けれます。


カマーバンドの下準備が終わったら、バックパネルの下半分を開いて画像右のパーツを準備。

準備したパーツ(名前忘れました;;)をハトメ部分の穴に通して取り付け。

次にインナーカマーバンドをバックパネル横から差し込み、ベルトをさっき通した真ん中に取り付け。
インナーカマーバンドは左右、裏表がありますので気をつけましょう。左右は間違っても差し支えないとは思いますが…

取り付け終わったら、通した白い紐に何か差し込んでおくといいです。
今回は近くにあったドライバーを使ってます。
後々外れてイライラしないですみます。

次はカマーバンドを、先の要領で取り付けていきます。
表裏はモチロンのこと左右間違えないように取り付けていきます。
ココでも一番上の白い紐に抜け防止で何か刺しておいた方がいいです。

エマージェンシーワイヤーを下から白い紐に通して行き。
ワイヤーを適当にバックパネル内に収まるように丸めて、パネルを閉じてカマーバンドは完成。

カマーバンド、インナーカマーバンドのベルトの長さは調整出来ますので、組み上げる前にある程度調整しておきましょう。

ここまでで大分カタチになりましたね

画像分も多くなってしまったので追記で書くか、迷うトコロですが…
明日に続きます…w
ある意味、自分の忘備録的なものとなります( ^ω^ );;
ありがとうございました
コスサバについてはこちらから↓
コスサバ2015 米軍特殊部隊VS反政府ゲリラ ◯◯だけどコスプレしたいっ!!仮…(別ウィンドウで開きます)
今日はコスサバ2015の米軍側参加アイテムのプレキャリ、ボディーアーマーを紹介していきたいと思います。
一回目は新しくなった海兵隊採用のプレートキャリア、MCPCを紹介していきます。(今回は画像分が多めです…;;)

ウチのMCPCです。
購入してから結構経ちますがあんまり着てあげてない感が…;;

カマーバンドの下部分にエマージェンシーリリースケーブルがあり、コレを引くと背中の接続部からバラバラになります。
サイラスなんかにも付いてますよね。

というワケでバラバラに…
MCPCの基本構成はフロントパネルとバックパネル。
そして左右のカマーバンドとサイドプレートポケットという構成となっています。
前後パネル、サイドプレートポケットにはソフトアーマーが内蔵されてます。


バラバラにしてしまったので組み上げていきましょう。
まずは前後パネルをドッキング。
ファステックとパチンと合体、ベルクロも付けます。
この時点で頭から被り、肩部分でパネルの位置を調整した方が楽だと思います。

次にカマーバンドを組んでいきますがその前の下準備。
エマージェンシーリリースケーブルを通しておきます。
ちなみに画像は右側ですが、このケーブルはカマーバンドの左右どちらでも好みの方に付けれます。


カマーバンドの下準備が終わったら、バックパネルの下半分を開いて画像右のパーツを準備。

準備したパーツ(名前忘れました;;)をハトメ部分の穴に通して取り付け。

次にインナーカマーバンドをバックパネル横から差し込み、ベルトをさっき通した真ん中に取り付け。
インナーカマーバンドは左右、裏表がありますので気をつけましょう。左右は間違っても差し支えないとは思いますが…

取り付け終わったら、通した白い紐に何か差し込んでおくといいです。
今回は近くにあったドライバーを使ってます。
後々外れてイライラしないですみます。

次はカマーバンドを、先の要領で取り付けていきます。
表裏はモチロンのこと左右間違えないように取り付けていきます。
ココでも一番上の白い紐に抜け防止で何か刺しておいた方がいいです。

エマージェンシーワイヤーを下から白い紐に通して行き。
ワイヤーを適当にバックパネル内に収まるように丸めて、パネルを閉じてカマーバンドは完成。

カマーバンド、インナーカマーバンドのベルトの長さは調整出来ますので、組み上げる前にある程度調整しておきましょう。

ここまでで大分カタチになりましたね

画像分も多くなってしまったので追記で書くか、迷うトコロですが…
明日に続きます…w
ある意味、自分の忘備録的なものとなります( ^ω^ );;
続きます。
ありがとうございました
コスサバについてはこちらから↓
コスサバ2015 米軍特殊部隊VS反政府ゲリラ ◯◯だけどコスプレしたいっ!!仮…(別ウィンドウで開きます)
Posted by MCO at 21:00│Comments(0)
│装備