2015年06月26日
ELEMENT製 PEQ-16レプリカ
こんばんは
ELEMENT製のPEQ-16を購入しました。
内容物はこんな感じ…
写真には写ってないですが、テープスイッチ用のベルクロも付いてました。

とりあえず見てくれ、表面はシボ加工されてますが樹脂感バリバリでレプリカ。といった感じ。
とりあえず付属のシールを貼ってみました。

正面から。
カバー取り付け状態と取り外した状態で。


バッテリーはいつもながら本体後部から…
バッテリーは縦一列ではなく、横に並ぶようになってます。
1本目を入れてから横にズラすのですがコレがなかなか…
他のトコでも書かれてる様に、後ろのネジを外して空けてから入れるのが吉でしょうw


スイッチを写真の位置から時計回りに回して機能を確認していきます。

写真の位置ではLEDライト。
なかなか明るめでゲームに使うには充分使えそうです。

スイッチを時計回りにワンクリック回して…
次は赤色のレーザー。

ワンクリックしてスイッチをオン…
この位置では何もないのでOFFの様です。

ワンクリックして次に。
次はブルーのイルミネーションが点灯。

もうワンクリック。
ここまで回すには青色のネジを外す事になります。
ネジは脆いのでねじ切れたり、角を潰さない様に気をつけましょう…
IRのスポットが点灯します。

屋外で見てないので照射距離等はわかりませんが、脱法ゴーグルでちゃんとIRでのイルミネーションを確認できました。

価格から考えると結構お得な方ではないでしょうか?
レーザーの光軸調整も一応調整可能。
調整の機構はいつも通りなので、オマケ程度に考えた方が良さそうですが…
自分の固体は調整幅内でゼロインできました。
また屋外で色々確認してみたいと思います。
ありがとうございました
ELEMENT製のPEQ-16を購入しました。
内容物はこんな感じ…
写真には写ってないですが、テープスイッチ用のベルクロも付いてました。

とりあえず見てくれ、表面はシボ加工されてますが樹脂感バリバリでレプリカ。といった感じ。
とりあえず付属のシールを貼ってみました。

正面から。
カバー取り付け状態と取り外した状態で。


バッテリーはいつもながら本体後部から…
バッテリーは縦一列ではなく、横に並ぶようになってます。
1本目を入れてから横にズラすのですがコレがなかなか…
他のトコでも書かれてる様に、後ろのネジを外して空けてから入れるのが吉でしょうw


スイッチを写真の位置から時計回りに回して機能を確認していきます。

写真の位置ではLEDライト。
なかなか明るめでゲームに使うには充分使えそうです。

スイッチを時計回りにワンクリック回して…
次は赤色のレーザー。

ワンクリックしてスイッチをオン…
この位置では何もないのでOFFの様です。

ワンクリックして次に。
次はブルーのイルミネーションが点灯。

もうワンクリック。
ここまで回すには青色のネジを外す事になります。
ネジは脆いのでねじ切れたり、角を潰さない様に気をつけましょう…
IRのスポットが点灯します。

屋外で見てないので照射距離等はわかりませんが、脱法ゴーグルでちゃんとIRでのイルミネーションを確認できました。

価格から考えると結構お得な方ではないでしょうか?
レーザーの光軸調整も一応調整可能。
調整の機構はいつも通りなので、オマケ程度に考えた方が良さそうですが…
自分の固体は調整幅内でゼロインできました。
また屋外で色々確認してみたいと思います。
ありがとうございました
Posted by MCO at 21:00│Comments(0)
│装備