2015年03月29日
Aimpoint Micro T-1
こんばんは
サバゲで使用する光学サイト…
交戦距離的に、ドットサイトが見やすくて便利ですよね。
そんな中でも自分の鉄砲には、T-1がレプリカ含めて多く搭載されてます。
そんな中でもAimpoint製のMicro T-1の紹介。

特徴的なシンプルで小さいパッケージ。
内容物はこんな感じ…

写真には写ってませんが、レンズ保護のラバーキャップも付きます。
T-1本体はハイマウントになってますが、内容物にはローマウントしか入ってません。
ちなみに装着してるハイマウントはレプリカで、メーカーは忘れました…多分DYTAC??


小ぶりで軽く、ライフルからサブマシンガン。
幅広く運用できるのでレプリカにしろT-1はお気に入りです。
レプリカは気にしないですが、さすがに実物は高価なので…対物側のレンズにはカバー。

角度でレンズの色が緑に見えたりするのもカッコいいです。
レンズから覗くとこんな具合。

ドットサイズは2MOA。
12段階の調光で、4段階まではNV対応で肉眼ではほぼ見えません。

12段階までダイヤルを回すと逆光でも使えそうなくらい、ギンギンに光ります。

ヴィンテージ、エレベーションのダイヤルは、キャップでもできますが付属の治具のが使いやすいです。
持ち歩くのも面倒なのでアレですが;;
調整幅やクリック感なんかは、レプリカに比べて安心感が違います。

NV対応状態で覗くとこんな感じ…
小ぶりで視界も遮らないので個人的にはホロサイトとかに比べるとサイティングしやすいです。
ホロの方が追いやすい気はしますが。

実際T-1はレプリカばっかり使ってたんですが、NV対応の光学が欲しくて購入。
普段でも夜でも使いやすく、重宝してます。
マウントも実物のハイマウントに変えたいですね…この趣味はホントにお金がかかりますorz
ありがとうございました
サバゲで使用する光学サイト…
交戦距離的に、ドットサイトが見やすくて便利ですよね。
そんな中でも自分の鉄砲には、T-1がレプリカ含めて多く搭載されてます。
そんな中でもAimpoint製のMicro T-1の紹介。

特徴的なシンプルで小さいパッケージ。
内容物はこんな感じ…

写真には写ってませんが、レンズ保護のラバーキャップも付きます。
T-1本体はハイマウントになってますが、内容物にはローマウントしか入ってません。
ちなみに装着してるハイマウントはレプリカで、メーカーは忘れました…多分DYTAC??


小ぶりで軽く、ライフルからサブマシンガン。
幅広く運用できるのでレプリカにしろT-1はお気に入りです。
レプリカは気にしないですが、さすがに実物は高価なので…対物側のレンズにはカバー。

角度でレンズの色が緑に見えたりするのもカッコいいです。
レンズから覗くとこんな具合。

ドットサイズは2MOA。
12段階の調光で、4段階まではNV対応で肉眼ではほぼ見えません。

12段階までダイヤルを回すと逆光でも使えそうなくらい、ギンギンに光ります。

ヴィンテージ、エレベーションのダイヤルは、キャップでもできますが付属の治具のが使いやすいです。
持ち歩くのも面倒なのでアレですが;;
調整幅やクリック感なんかは、レプリカに比べて安心感が違います。

NV対応状態で覗くとこんな感じ…
小ぶりで視界も遮らないので個人的にはホロサイトとかに比べるとサイティングしやすいです。
ホロの方が追いやすい気はしますが。

実際T-1はレプリカばっかり使ってたんですが、NV対応の光学が欲しくて購入。
普段でも夜でも使いやすく、重宝してます。
マウントも実物のハイマウントに変えたいですね…この趣味はホントにお金がかかりますorz
ありがとうございました
Posted by MCO at 21:00│Comments(0)
│装備
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。