2015年03月13日
JKからの贈り物… ELEMENT製 LA-5レプリカ
こんばんは
先日、香港のJKあみから贈り物が届きました…

中身に入っていたモノはコレ。


この謎のケースのなかには…
ELEMENT製のLA-5レプリカですね。
ありがちなネタですいません…JK ARMYさんで頼んだやつが忘れた頃に届きました。

内容物はこんな感じ。
ケース
LA-5本体
説明書
コーションラベルシール
リモートスイッチ
ベルクロテープ(リモートスイッチ用)

コーションラベルは最初から貼ってありますが、同じモノが予備で封入されてました。
外観は最近リニューアルされたFMA製のPEQ-15にくらべ、バリ等も少なく良いと思います。
バッテリーキャップやライト部分は金属製。
本体右側のレーザーの光軸調整はライブですが、本体左側のエレベーションとウィンテージはダミー。

本体上部の白字のシリアルナンバー的なヤツは初回品限定みたいです。

レイル取り付けのマウントは金属分多めですね。
FMA製のPEQ-15は樹脂分が多めだったので、心強いですね。

セレクター部分の青ボルトは外して、左側にあるホルダーに付け替えれます。
付け替える時は締込みは慎重に…ボルトが脆く、カンタンにポキっと逝きます。
一本折ったのはワタシですがw

青ボルトを抜いた先のセレクターの可動、FMAではオミットされていました。
ELEMENT製のLA-5は青ボルトを抜いた先まで可動し、ちゃんとクリック感もあります。
ちなみに説明書には書いてありませんがちゃんと通電し、ライト点灯になります。

電池はCR123Aを2本使用。

リモートスイッチのピンは、FMA製とELEMENT製で形状が違いました。
しかし互換があるようで普通にお互い使えました。
ELEMENT製のLA-5ですが、リモートスイッチを押している間だけ点灯。
リモートスイッチをポチポチっとダブルクリックの様に操作すると、スイッチを離しても点灯し続けもう一度押すと消灯。

点灯時は本体後部のインジケーターが緑に点灯。

レンズカバーには無色透明なフィルター…
この辺は色付きのフィルターにして欲しかったですね。

点灯モードはライト、ライト&レッドレーザー、レッドレーザー、IRレーザーの切り替え。
レーザーは滲みが少なくいい感じですが、他の国内にあるレプリカに比べパワーは低そうな感じ。
ライトは白色LEDですが、お世辞にも光量が強いとは言えません。
インドアなら良いかもしれませんが、屋外で距離を照らしたい時は厳しいと思います…

新しくなったFMA製のPEQ-15のライトは光量が強くなかなかのモノ。
今回のELEMENT製のLA-5と比べるとひ弱さが目立ちますね…

IRレーザーもしっかり点灯。
ちなみに暗闇で見ると、肉眼でもレンズ部分は赤く見えます。

画像右上辺りがIRレーザーで照射したところ…
だいたい20m先くらいでしょうか?
夜眼鏡で見るとかなり遠くまで確認できます。

見た目にこだわらなく、IRレーザーが要らないならFMA製のPEQ-15のが使えますね…
ただIRレーザーに切り替えできて、この価格帯ならアリではないかと。
G&PのD-BALも使用してますが、コストパフォーマンスが良いとは言えませんしね…;;
レーザーの性能はG&PのD-BALのが高いと感じました。
実物買えるならそれに越した事はないと思いますが、IRレーザーが使えるだけでも良いモノだと思います。
ありがとうございました
コスサバについてはこちらから↓
コスサバ2015 米軍特殊部隊VS反政府ゲリラ ◯◯だけどコスプレしたいっ!!仮…(別ウィンドウで開きます)
先日、香港のJKあみから贈り物が届きました…

中身に入っていたモノはコレ。


この謎のケースのなかには…
ELEMENT製のLA-5レプリカですね。
ありがちなネタですいません…JK ARMYさんで頼んだやつが忘れた頃に届きました。

内容物はこんな感じ。
ケース
LA-5本体
説明書
コーションラベルシール
リモートスイッチ
ベルクロテープ(リモートスイッチ用)

コーションラベルは最初から貼ってありますが、同じモノが予備で封入されてました。
外観は最近リニューアルされたFMA製のPEQ-15にくらべ、バリ等も少なく良いと思います。
バッテリーキャップやライト部分は金属製。
本体右側のレーザーの光軸調整はライブですが、本体左側のエレベーションとウィンテージはダミー。

本体上部の白字のシリアルナンバー的なヤツは初回品限定みたいです。

レイル取り付けのマウントは金属分多めですね。
FMA製のPEQ-15は樹脂分が多めだったので、心強いですね。

セレクター部分の青ボルトは外して、左側にあるホルダーに付け替えれます。
付け替える時は締込みは慎重に…ボルトが脆く、カンタンにポキっと逝きます。
一本折ったのはワタシですがw

青ボルトを抜いた先のセレクターの可動、FMAではオミットされていました。
ELEMENT製のLA-5は青ボルトを抜いた先まで可動し、ちゃんとクリック感もあります。
ちなみに説明書には書いてありませんがちゃんと通電し、ライト点灯になります。

電池はCR123Aを2本使用。

リモートスイッチのピンは、FMA製とELEMENT製で形状が違いました。
しかし互換があるようで普通にお互い使えました。
ELEMENT製のLA-5ですが、リモートスイッチを押している間だけ点灯。
リモートスイッチをポチポチっとダブルクリックの様に操作すると、スイッチを離しても点灯し続けもう一度押すと消灯。

点灯時は本体後部のインジケーターが緑に点灯。

レンズカバーには無色透明なフィルター…
この辺は色付きのフィルターにして欲しかったですね。

点灯モードはライト、ライト&レッドレーザー、レッドレーザー、IRレーザーの切り替え。
レーザーは滲みが少なくいい感じですが、他の国内にあるレプリカに比べパワーは低そうな感じ。
ライトは白色LEDですが、お世辞にも光量が強いとは言えません。
インドアなら良いかもしれませんが、屋外で距離を照らしたい時は厳しいと思います…

新しくなったFMA製のPEQ-15のライトは光量が強くなかなかのモノ。
今回のELEMENT製のLA-5と比べるとひ弱さが目立ちますね…

IRレーザーもしっかり点灯。
ちなみに暗闇で見ると、肉眼でもレンズ部分は赤く見えます。

画像右上辺りがIRレーザーで照射したところ…
だいたい20m先くらいでしょうか?
夜眼鏡で見るとかなり遠くまで確認できます。

見た目にこだわらなく、IRレーザーが要らないならFMA製のPEQ-15のが使えますね…
ただIRレーザーに切り替えできて、この価格帯ならアリではないかと。
G&PのD-BALも使用してますが、コストパフォーマンスが良いとは言えませんしね…;;
レーザーの性能はG&PのD-BALのが高いと感じました。
実物買えるならそれに越した事はないと思いますが、IRレーザーが使えるだけでも良いモノだと思います。
ありがとうございました
コスサバについてはこちらから↓
コスサバ2015 米軍特殊部隊VS反政府ゲリラ ◯◯だけどコスプレしたいっ!!仮…(別ウィンドウで開きます)
Posted by MCO at 21:00│Comments(0)
│装備