2015年02月02日

BDU紹介 MARPAT

こんばんは

前回のコスサバで自分の参加装備について触れましたが、少しづつ紹介していきたいと思います。
今回、レギュ(ドレスコード)では米軍側で参加する際「ヘルメット」「迷彩」「プレキャリ」が必須となっております…三種の神器ですね

当方あまり深い知識はございませんが。
迷彩服、BDUからちょこちょこと紹介して行きたいと思います。

海兵といえばMARPAT(マーパット)ですよね。

BDU紹介 MARPAT
上が「デジタルデザートカモ」下が「デジタルウッドランドカモ」になります。
ウッドランドマーパットやピクセルデザート等、色んな言い方がありますが大体何となく通じますよね。
MARPATというのは「MARINE PATTERN」海兵隊パターン、色合いを指す意味みたいです。
写真のBDUはスタンダードなシャツのタイプですが、現行はコンシャツでしょうか。
ちなみにスタンダードのタイプの方は正式名称をMCCUU (Marine Corps Combat Utility Uniform)と言います。
コンシャツ、コンパンって略称あるんですかね?FROG、コンシャツで通じるので深く考えた事がありません…

タグはこんな具合。
BDU紹介 MARPAT
基本的に放出品漁ってますが、このBDUに関してはレプリカを買うよりも放出のが安い気がします。
古着がダメって方は若干高くつくかもしれませんが、強度が違うので結果的に放出の実物を購入するのをオススメします。

左の胸には刺繍で海兵隊のマーク、鷲と地球儀と錨。
BDU紹介 MARPAT

また迷彩パターンの中にもこのマークが隠れてるのも有名ですよね
BDU紹介 MARPAT
刺繍もこの隠しマークもウッドランドは見辛かったのでデザートで撮りました;;
完全に趣味ですが、ネタでSnow MARPATも気になるところw
買っても使い所は多分ないでしょうw
BDU紹介 MARPAT

小ネタになりますが海兵隊はUSMC、United States Marine Corps。
マリンコ、マリンコーと言われますが。Corpsの部分はコープスではなく、コーと発音します。
コープスは死体を意味しますので、そう発音すると怒られるそうです…

ありがとうございました


コスサバについてはこちらから↓
コスサバ2015 米軍特殊部隊VS反政府ゲリラ ◯◯だけどコスプレしたいっ!!仮…(別ウィンドウで開きます)


  • LINEで送る

同じカテゴリー(装備)の記事画像
辛い?
これでも
やっと
無事
グローブ
ソレっぽく
同じカテゴリー(装備)の記事
 辛い? (2019-02-05 21:50)
 これでも (2018-08-29 21:50)
 やっと (2018-05-19 22:45)
 無事 (2018-04-29 22:00)
 グローブ (2018-04-27 21:50)
 ソレっぽく (2018-04-26 21:50)
Posted by MCO at 21:00│Comments(0)装備
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。